温活にも。ダイエットにも♪
こんにちは。カロリアの上田です。
ムーチービーサ(沖縄はムーチーの時期は寒くなるといわれています)
で、寒い日が続いていますね。
でも、本土のほうは、東京でもマイナスの気温が続いているようですね。
どちらにお住まいの方も、外出時はお気をつけて暖かくしてお出かけ
くださいませ☆
こんな寒い時期は、体の冷えも気になりますよね。。
上田は、先日、海水温熱療法を受けてきたんですが
「そうとう体冷えているね~」と言われました。
自分ではそこまでの冷えている意識はなかったのですが
気をつけねば!
ということで
本日は意外と「冷え」ている方も多いと思いますので
温活と言えば「しょうが」!
しょうがについてまとめてみました(^o^)/
【体が冷えるとどうなる?】
●免疫力が下がる:冷えで血流が滞ると、血管がキュッと収縮して
血液が体に行き渡らず、血液の役割である栄養が酸素などを
体内の隅々まで届けることができなくなります。
また全身の老廃物も回収できなくなってしまいます。
そのため、手足のむくみ、便秘、肩こり、腰痛、生理痛、不眠などの
不調が起こりやすくなります。
免疫力も低下するため「風邪を引きやすい」「疲れやすい」体に。
●むくんで太る:体が冷えて血流が滞ると、代謝が低下します。細胞に含まれる
ミトコンドリアが体内の糖分や脂肪を燃焼させ、代謝を上げる働きがあり
ますが、体が冷えるとその働きが鈍くなり、むくみやすく脂肪のつきやすい
体になります。
【生しょうがVS加熱しょうが】
しょうがは「生」と「加熱」したものでは、成分や効能も違うので
上手に使い分けて、温活ダイエットしましょう♪
(生しょうが)
生のしょうがには、「ジンゲロール」という成分が含まれています。
この成分は、手足の表面を温め末梢の血行をよくします。
以下の効能があります。
●解毒・解熱⇒手足の血管を広げて血を巡らせる。
体から毒素を排出する。
●殺菌・抗菌⇒最近やウイルスに効果があり、食中毒や
インフルエンザ予防、カビや寄生虫に対しても効果あり。
●内臓を元気にする⇒消化に関係する臓器の働きを活発にする
ので、胃腸が元気に。
●脂肪や糖質の吸収を抑える⇒脂肪や糖質が小腸で吸収される
のを抑える。ご飯などの糖質をエネルギーに変換しやすくする
作用もある。
(加熱しょうが)
「ショウガオール」という成分が、体を長時間、芯から温めます。
生のしょうがには少量のみですが、火を通すと増えます。
●体を芯から温める⇒しょうがの効能として有名な冷え取り効果。
3時間程作用が続く。
●免疫力アップ⇒血行をよくして免疫力を高める。
●新陳代謝を促す⇒代謝を活発にして、食べた物を消化しやすい
太りにくい体にしてくれたり、お肌の生まれ変わりを促し美肌にも。
●脂肪燃焼を促す⇒体脂肪を遊離脂肪酸とグリコーゲンに分解。
運動時に筋肉で脂肪を燃えやすくする。
しょうが☆最高食材です(^o^)/
「生」と「加熱」を上手に取り入れて、温活&ダイエットにお役立てください♪
★★★★★ お問い合わせ ★★★★★
カロリアダイエット学院
☎ 098-988-6466
✉ shop@kokokara-shokuiku.jp
http://www.40diet.net/
https://www.facebook.com/kokokara.shokuiku.shop
完全予約制となっていますので事前に
お問い合わせください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
ダイエットや体質改善のご相談は『栄養カウンセリング』を
ご利用ください
↓↓↓